身近に小さいお子さんがいらっしゃる方は、もしかしたら小学校に入学するために準備が必要な時期かもしれません。
特に女の子となるとかわいいものや好きなものがよく変わったり、急におしゃれに目覚め始めたりしてちょっと大変ですよね。
「親戚の子がもうすぐ小学生になるけど、なにを渡したらいいんだろう」
そう思いませんか?
そこで今回は入学祝に渡したら喜んでくれそうななものを紹介していきます。
今年から小学生!入学祝に女の子が喜ぶプレゼントのお勧め一覧

先ほど書いた通り、女の子はかわいいものが大好き。
しかしかわいいものとひと言で言っても大人が思うかわいいものと子どもが思うかわいいものは全く違ったりします。
選ぶものとして本人が希望しない限り、キャラクターものは選ばないほうが無難でしょう。
もしその子が好きなものを渡したかったら親御さんや本人に聞いてみるといいでしょう。
ではこれを渡したら喜びそうな無難な入学祝を紹介します。
1.パイロット ペンケース
商品HP https://item.rakuten.co.jp/mita-club/pirot-pcs152-120/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_115_1_10000005
子どもも大人も使うペンケース。
こちらのペンケースは縦置きも横置きも両方できる優れもの。
カラーバリエーションも豊富なので好きな色のペンケースをプレゼントしできていいですね。
2.オーダーメイドイニシャル入れハンカチ
商品HP https://item.rakuten.co.jp/cyberl2010/0103-1302-0101/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_1_10000782#0103-1302-0101
ハンカチは毎日使うものなのでたくさんあっても困りません。
こちらのハンカチはオーダーメイドでイニシャルを入れてくれるので、喜ばれるかと思います。
1枚の値段も安いので、色違いで何枚かセットでプレゼントしてもよし、他のプレゼントと組み合わせてプレゼントしてもよし、幅が広がりますね。
3.目覚まし時計
商品HP
https://item.rakuten.co.jp/roomy/inf15oct29e13/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_1_10000782
小学校に入学したら早起きしなければいけません。
なかなか朝起きれない子には目覚まし時計がいいかと思います。
しかし目覚まし時計をプレゼントする際は、機能面よりもデザインを気にしながら選んだほうがいいかと思います。
4.トートバック
商品HP https://item.rakuten.co.jp/arisana/17ai08-c/?iasid=07rpp_10095___e5-k3gsi0pg-f3-01a1e6e0-e2f5-412a-88ed-a93e32a17418
私が小学生の時図書館の本を借りたときは、ブックバックと呼ばれる布地のトートバックに入れて机の横にかけていました。
学期末になると重たくて、普段置いていた教科書や図工で作った作品も入れて持って帰ったことも…
トートバックを1つ持っていれば、学校だけじゃなく習い事や塾、遊びに行くときにも便利ですよ。
学校で使えなくても普段使いできるので、おすすめします。
5.現金・商品券(図書券など)
何をあげるか悩んだ時の最終手段として、現金や図書カードはいかがですか?
特に図書カードは夏休みの読書感想文やドリルや問題集だけでなく、好きな本や漫画も買えるのでその子が好きなように使えて喜ばれます。
親目線で選ぶ!親が選ぶ小学生の子供に読ませたい本、人気ランキング

入学祝に本なんかもいいですね。
私も小学校の入学祝として叔母から子どもでもわかる論語の本をもらい、少しずつではありましたが読んでいました。
子どものころに出会う本は今後の未来にもつながったり、ちょっとした話題作りにもなります。
では親目線ではどんな本がいいかを紹介します。
1.おしり探偵シリーズ
商品HP https://www.poplar.co.jp/oshiri-tantei/
小学生の間で大ブームになっているおしり探偵。
普段、読書しない子でもおしり探偵の本は読むというほど人気があります。
読書の練習にもなりますし、「誰が犯人だろう?」と想像しながら読み進めていくのでハマっていくはず。
他にも『ミルキー杉山のあなたも名探偵シリーズ』なんかもおすすめ。
2.学習マンガ
商品HP https://item.rakuten.co.jp/bookfan/bk-08244872/
「マンガで勉強!?」と思う方もいるかもしれませんが、歴史や化学、生物の不思議がわかりやすく書かれた学習マンガは小学校の図書室にも置いてありますし、大人が読んでもハマるぐらい詳しく書かれています。
中には「歴史が嫌いだったけど学習マンガのおかげで100点とれた!!」という子まで。
学習マンガ全巻セットもあるのでプレゼントにどうですか?
ドラえもんが言葉の世界をわかりやすく教えてくれる辞書です。
いつかは小学校の国語の授業なんかで国語辞書を使うので、1冊持っておくととても便利なので、おすすめです。
まとめ

いかがでしたか?
小学校に入学するのが楽しみになるようなプレゼントは見つかりましたか?
今回紹介した商品は一例なので他にも探してみるといいかもですね。
この記事があなたの役に立てばうれしいです^^