初めてのスノボに挑戦してみたい!
いいですね。
そんな関西在住のスノボ初心者さんやゲレンデデビューの方におすすめのゲレンデをご紹介します。
ゲレンデデビューは日帰りがおすすめです。
アフタースキーも素敵ですが、初心者さんは、どうしても疲れてしまいます。
もう少し上達してからのお楽しみにしてはどうでしょう。
スノーボードは、車や電車でゲレンデに行くのもいいですし、スキーツアーに申し込む方法もあります。
ツアーでは、代金にスノボやウエア、小物のレンタルまで含まれているゲレンデデビューセットなど色々あります。
それから、ゲレンデデビューに備えて、ゲレンデマナーもチェックしておきましょうね。
スノボ初心者さんでも安心!比較的滑りやすいおすすめのゲレンデ!

スノボ初心者におすすめのゲレンデを選ぶポイントは、
・スノボ専用コース
・初心者向けコース
があるゲレンデかどうかです。
中級・上級者向けコースは傾斜が急で、スピードが出るコース設定になっています。
場合によってはコブも作ってあります。
そんなところにスノボ初心者は、とても無理です。
また、初心者にとって難問はリフトです。
ボードを足に装着したままリフトに乗って降りるのは、至難の業です。
周囲のお客さんに迷惑をかけ、冷たい視線は氷点下です。
そこで、初心者でも滑りやすく、リフトやスノボ教室など心配りの行き届いたゲレンデをご紹介します。
【1.アップかんなべスキー場】
兵庫県豊岡市の神鍋高原にあるゲレンデです。
北近畿豊岡自動車道の日高神鍋高原ICから約11kmのアクセスです。
週末も比較的空いているので、初心者でも安心です。
スノーボードを手に持ったまま乗れるスーパーキッズウェイ(動く歩道)で、初心者でもリフトの心配は無用です。
コースのレイアウトも初級・中級者向けのコースが大半を占めているので、ゲレンデデビューにおすすめです。
【2.六甲スノーパーク】
神戸市の六甲山にある六甲スノーパークは、阪急電鉄や阪神電鉄とコラボしています。
最寄駅からのアクセスと入園料がセットになった「スキークーポン」が販売されています。
また、「ゲレンデデビュー応援企画」として、1万円で全て揃うセットが準備されています。
・六甲スノーパーク入園券
・リフト1日券
・ウエアレンタル
・BURTONスノーボードスクールのレッスン
このセットに含まれているレッスンは、初心者向けの専用のスノーボードを使用して受講します。
「90分で連続ターン」も夢ではありません!
【3.びわ湖バレイ】
滋賀県の琵琶湖近くに位置するこのゲレンデは、アクセスが最高です。
湖西道路志賀ICから約3kmですが、リフトとセットになったバスツアーを利用することもできます。
このびわ湖バレイもBURTONスノーボードスクールのレッスンを受講できますが、それだけではなく、パークが開講するスノーボードのレッスンもあります。
せっかくのゲレンデデビューです。
楽しめるゲレンデを見つけてくださいね。
3月でもまだ滑れる!?雪がふかふかなゲレンデのおすすめは?

3月でも営業しているゲレンデをご紹介します。
多くのゲレンデは、滑りやすいように圧雪を行いますが、非圧雪を残しているふかふかなゲレンデもあります。
【1.ちくさ高原スキー場】
兵庫県穴栗市にあるゲレンデは中国道山崎ICから約42km、佐用ICから約40km、渋滞の心配もなく、バスツアーもあります。
金曜、土曜、祝日前には23時までカクテルナイター営業をしています。
昼間のゲレンデも楽しいですが、ファミリーと一緒ではちょっと…という方におすすめです。
カクテルナイター営業ってちょっと上級者のイメージです。
大人の雰囲気で、ゲレンデにいるだけで、テンションマックスです。
BURTONスノーボードスクールのレッスンもありますし、レンタルウエア・小物も充実しています。
初級者コースが全体の4割で、大人のゲレンデデビューを応援します。
【2.若杉高原おおやスキー場】
兵庫県養父市にあるゲレンデは、中国道山崎ICから約48km、車で2時間から3時間で、駐車場とゲレンデが近いのが魅力です。
少しコースは短いのですが、「楽ちんレッスン」としてボードの履き方から転び方といった超初心者向けのレッスンを1時間千円で開講しています。
帰りにはゲレンデ沿いの若杉高原温泉で、リフレッシュできますよ。
まとめ

今回は、関西在住の方が日帰りで行ける、スノボ初心者におすすめのゲレンデをご紹介しました。
ゲレンデ周辺まで車で行くと便利ですが、冬用タイヤやチェーンの準備や装着など慣れない方には負担になることもあります。
電車を利用したり、スキーツアーに申し込んで、スノボを手ぶらで楽しみましょう。
ウエアのレンタルは小物が別になっていることも多く、事前に準備が必要なこともあります。
必ずチェックしておきましょう。
誰でも最初は初心者です。
恥ずかしがらないで、初心者用のスクールで基本をみっちり覚えましょう。
どうぞ、2人で楽しいゲレンデデビューを!
この記事があなたの役に立てば嬉しいです^^