「英語力をさらに伸ばしたい!」
「就活を有利に進めたい!」
「学生のうちに海外で勉強したい!」
そんな大学生は年々増えており、海外留学は身近なものになってきました。
自分の大学の交換留学制度を使ってみたいと思っている人も多いのではないでしょうか?
交換留学をしたいと思った人がまず気になるのは、なんといっても留学にかかる費用ですよね。
「交換留学ってどれくらいお金がかかるの?」
「奨学金をもらっているんだけど、自分でも留学できる?」
そこでこの記事では、以下のポイントに沿って見てみます。
・アメリカ交換留学にかかる費用
・奨学金を借りていても交換留学はできる?
・アメリカ留学に持っていくべきものとは?
アメリカに交換留学したらどれくらいかかる?

まず、交換留学でかかる費用はどれくらいでしょうか?
交換留学では、日本の大学に籍を置いて、アメリカの大学に通うことになります。
ですので、一般的には授業料は日本の大学で納めている学費がかかります。
そこに追加して、現地での生活費+往復の航空券(約15万円)がかかります。
約10ヶ月間の生活費(食費、住居費、交際費に加え現地の教科書代など)がいくらかかるかは、アメリカのどのエリアに行くか(都会ほど生活費は高くなります)、どの程度アメリカ国内で遊んだり旅行にいきたいかで、人によって大きく異なります。
一般的に、200万円~多くて400万円かかる人もいるようです。
欧米諸国の中でも物価が高いため、留学費用も他の国と比べて高くなる傾向があります。
その分、国内には最先端のテックシティや名門大学など、語学以外に日本では体験できない環境もたくさんありますよ。
アメリカ留学がしたい!大学から奨学金をもらっていても留学可能?

大学に通うために奨学金を受け取っている方も多いかと思います。
そんな中、交換留学でさらにお金がかかっても大丈夫か、不安な人もいるでしょう。
奨学金には、返済義務がある「貸与型」と、返済する必要のない「給与型」の2種類があります。
日本の大学の学費に加え、留学をするには大変なお金がかかるので、ぜひともチャレンジしてほしいのが返済不要な「給与型」です。
例えば、日本学生支援機構/JASSOでは、留学期間や(大学院の学位取得など)留学の目的に応じた種類の奨学金を給付しています。
TOEFLの得点が要件になっているものも多いので、留学を考え始めたら、返済不要の「給与型」奨学金と、その条件を必ずチェックしておきましょう!
アメリカ留学に行くなら持っていくべきものとは?経験者に学ぶ持ち物1年分

アメリカ留学に行くと決まったら、現地ではなかなか手に入らない、もしくは現地で買うと高くなってしまう、日本からぜひ持っていくべきものをご紹介します。
1.日本のシャンプーや洗顔料、化粧品
現地でももちろん買えますが、日本人の髪や肌に合ったものを探すのは一苦労なので、少なくとも2、3週間は使える量を持っていくのがおすすめ。
2.筆記用具
海外の文房具は壊れやすかったり、書きにくかったりするので、ペンやよく使う文房具は日本のものを持っていったほうが良いです。
3.耳かき
意外かもしれませんが、海外には耳かきを使う文化がありません。
綿棒はもちろんありますが、耳かきを使いたい人は日本から持っていくようにしましょう。
4.爪切り
海外の爪切りを使うとすごく切れづらいので、日本の爪切りの優秀さがよくわかります。
こちらもぜひ日本製のものを持って行ってください。
5.洗濯ネット
日本製の繊細な洋服を海外で洗うとすぐにだめになってしまいます。
なるべく丈夫な生地の服を持っていくのと、あわせて洗濯ネットも持っていきましょう。
※一般的に、日本と比べてアメリカのファッションはラフなものが多いです。
だめにしたくない繊細なお洋服は持っていかないか、大事なイベントのときだけ着るようにするのがおすすめです。
6.国際運転免許証
盲点なのが免許証です。
日本の運転免許を持っていれば誰でも取れます。
お休みの日など、車文化のアメリカで車が運転できれば遠出の旅行にも行けますので、日本で取っておくと良いですよ。
まとめ

いかがだったでしょうか?
交換留学にかかる費用を見て、留学を諦めてしまうかもしれません。
しかし、社会に出て働き始めてしまうと、一年間も長い期間海外で勉強する機会にはなかなか恵まれません。
「どうしても大学にいるうちに留学しておきたい!」という人には、留学を支援している返済義務のない「給与型」の奨学金制度もありますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
この記事があなたの役に立てばうれしいです^^