最近は、コードレスの掃除機が増えてきました。
ご家庭での掃除がラクになったのはもちろん、企業や新幹線の中でも利用される事は多々あります。
電源プラグに挿して、コードを延ばして掃除をするって、今思えば結構面倒くさいことだったのだなって思います。
そんなコードレスタイプの掃除機のおすすめについて今回はご紹介したいと思います。
新幹線の清掃用掃除機に採用!コードレス掃除機といえばマキタ
マキタの掃除機と言えば、聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
そのマキタの掃除機が支持される理由をこの記事でご紹介します。
まずは、私が使ってみたいと思った物の特徴を挙げてみたいと思います。
『充電式クリーナーCL142FDRFW』
・紙パック式、新フロントカバー採用。
ボタンを押せばフロントカバーが開きます。
これによって、ゴミ捨てがらくらく手軽になります。
・ワンタッチスイッチ
持ち方も自由自在。
高いところ、狭いところ、階段の快適にお掃除可能。
・バッテリー切れお知らせ表示搭載
充電が切れそうになると、赤い点滅で教えてくれます。
・ハンドストラップ付き。
高いところのお掃除をするときに、
ふとした瞬間落としてしまった!
なんて事を防ぐためですね。結構うれしい特典ですよね。
・パワフルな吸引力!
プロ用充電工具のハイパワーモータ搭載。
「一般家庭」から「プロ清掃業」、「建築業」の方まで満足できるパワーをしています。
・奥まで届くT型ノズル
床面に密着して浮かないので、
椅子の下や棚の隙間までラクにお掃除ができます。
・斜めカットの吸込口
パイプが抜けにくく、ぐらぐらしません。
T型ノズルなしでも、じゅうぶんに掃除がしやすいです。
・ゴミストッパ付き
ゴミのこぼれ落ちを防止してくれます。
・1充電あたりの連続使用時間/強だと約20分/標準だと約40分。
継ぎ足し充電も可能だし、20分でも困らないです。
この商品の説明だけでも、こんなにメリットをあげることが出来ます。
それだけマキタの掃除機は高評価を得ているのです。
そしてなんといっても、マキタの掃除機の特徴は?
高容量でありながら、小型で軽量の「リチウムイオンバッテリー」
パワフルで耐久性もあり、1キロ前後と手軽に使用することができます。
仕事現場でも大いに活躍する事を視野にいれたマキタのコードレス掃除機。
これが家庭用にも応用できるというのだから、効果は絶大だというのは目に見えて分かりますよね!
掃除機に購入に悩んだ際は、マキタの掃除機を検討してみてはいかがですか?
掃除機がゴミ圧縮!?コードレスタイプの機能が充実している東芝
実は東芝の掃除機は、掃除機の中でゴミを圧縮してしまうので有名です。
知っていましたか?
そんな東芝のコードレス掃除機について説明しますね。
『東芝のコードレス掃除機の特徴』
・吸い取ったゴミを圧縮して、
ゴミ捨ての時にゴミやホコリの飛び散りを低減させることができます。
掃除したときのほこりっぽさを劇的になくすのがポイントですね。
・「トルネードプレス」を搭載したコードレススティッククリーナーです。
そして、東芝のコードレス掃除機の特徴で注目しているのが、
「バーティカルトルネードシステム」
なんだかゲームの技名みたいですよね。
バーティカルトルネードシステムは、3つの気流により、微細なチリや花粉を分離します。
ダストカップ内のサイクロン部にはフィルターも必要ないです。
△ポイント△
1.8気筒の気流で微細な粒子まで分離します。
「吸引力を維持」することができます。
2.高速気流でゴミと空気を分離することで、
「強い吸引力を発揮」します。
3.強力な気流でゴミを圧縮する事で
「ゴミ捨てを簡単」にすることができます。
掃除機としては、夢のようなシステムじゃないですか?
まとめ
コードレスだけでも、画期的だというのに、そのうえこんなに機能が充実していると、逆に困ってしまいますよね。
そんななかで、自分に合った掃除機を選んでくださいね。
掃除が楽しくなるような、そんなコードレスの掃除機に出会える手助けができたら嬉しいです。