ランニングシューズとひと口に言っても、色、形、ソールなど・・・
バリエーションが豊富過ぎて、どれを選んだらいいのか迷ってしまい
ますよね。
そこで今回は、メーカー別にランニングシューズの選び方とおすすめの
シューズを紹介します。
メーカー別ランニングシューズの選び方
~ナイキ~

まず世界の人気メーカー、ナイキのランニングシューズから見ていきます。
ナイキは、機能性が高く、デザインも優れたシューズが多く、初心者用から
上級者用まで幅広い種類を揃えています。
ここでは、ナイキのシューズの選び方を紹介します。
1.サイズを確認
ナイキのシューズは、少し小さめでタイトな商品が多いと言われています。
0.5cm位の余裕を持って少しゆとりのあるサイズを購入しましょう。
つま先がシューズの先に当たらない位の、ちょっとゆるめのサイズが
おすすめです。
サイズが合わないシューズで運動すると、足を痛めてしまうことにも
なりかねません。気を付けましょう。
ネットで購入する場合でも、一度お店で試し履きをしてみることを
おすすめします。
2.ランニング用を選択
ランニングシューズにはランニング用とレース用がありますが、
その中でも、ランニング用のエアマックスシリーズがおすすめです。
軽量タイプで運動がしやすく、デザイン性にも優れています。
3.耐久性を確認
ナイキのランニングシューズはデザイン性が高く色も豊富なので、
普段履きにも使えます。
その場合は、運動用と併用することで使用する回数が増えますから、
耐久性の高いものを選ぶようにしましょう。
次に、初心者におすすめのナイキのランニングシューズを紹介します。
1.ナイキ エア ズーム ペガサス35 942854-001
メッシュ素材のシューズなので、通気性が良く快適に履けます。
履き口の幅がゆったりしているので、楽に履けます。
2.ナイキ エアマックス シークエント 4 AO4485-002
ひもがないランニングシューズです。厚めのクッションが衝撃をやわらげて
くれます。
デザイン性が高いので、普段履きにも使えます。
3.ナイキ エピック リアクト フライニット AQ0067-009
軽量タイプでとても履きやすいシューズです。
かかと部分のゴールドラインがアクセントとなっていて、おしゃれな印象が
あります。耐久性が高いシューズです。
4.ナイキ ズーム ストライク 2 AO1912-001
メッシュ素材なので通気性が高く、蒸れにくいです。
反発性の高いクッションを使用しているので、ランニングに最適です。
メーカー別ランニングシューズの選び方
~アシックス~

アシックスは、日本人による日本人のためのランニングシューズを
開発しています。
ここでは、アシックスのランニングシューズの選び方を紹介します。
1.初心者用を選ぶ
ランニングシューズには、初心者用から本格的なランナー用まで
幅広いシリーズがありますが、初心者用を選ぶようにしてください。
2.ソールが厚いもの
クッション性や安定性を重視して作られているので、足を守ってくれます。
アシックスのランニングシューズは、そのクッション性能の高さが
一つの特徴になっています。
3.試し履きをする
アシックスのシューズは幅広の日本人の足に合わせた形ですから、
フィット感が抜群です。その中でも自分に最高にフィットするものを
見つけるためにも、必ず試し履きをしましょう。
次に、初心者におすすめのアシックスのランニングシューズを
紹介します。
1.ゲルニンバス21 GEL-NIMBUS 21
ミッドソールに独自開発の「FLYTEFORM」素材を使用し、かかとには
衝撃緩衝性の高いゲルを内蔵しています。
ソール、メッシュアッパー共に柔らかく、高いクッション性があります。
2.ゲルカヤノ25 GEL-KAYANO 25
この商品にも、ミッドソールに独自開発の「FLYTEFORM」素材を使用し、
かかとには衝撃緩衝性の高いゲルを内蔵しています。
また、足の負担を軽減するために開発された「DUOMAX」が中足部に
搭載されています。
3.GT-20007
アシックスのロングセラーモデルです。
優れたクッション性、反発性と軽量さが特徴です。
4.GT-10007
反発性の優れたミッドソールと、足の負担を軽減するために開発された
「DUOMAX」で衝撃から足を守ります。
安定した走りができます。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今はおしゃれなランニングシューズがたくさん販売されていますから、
普段履きとしても活用できるのがうれしいですね。
ランニングシューズを私服に取り入れて、カジュアルなコーデを楽しむ
こともできます。
今回紹介した選び方のポイントを参考にして、自分にピッタリの
ランニングシューズを探してくださいね!
この記事があなたの役に立てばうれしいです^^