お箸のマナーというと堅苦しく感じますが、お箸を正しく持ち綺麗に食べるという事がマナーなんです。
お箸でお寿司を食べる時のマナー、和食でやってはいけないお箸のNGマナーなど正しくお箸を使う事ができているでしょうか?
日本人なら使えて当たり前と思われがちなお箸のマナー、意外に間違っている人が多いんです。
毎日使っているお箸ですが、正しいお箸のマナーを習ったことがある人は少ないですよね。
実は社会人になってから、自分のお箸の持ち方や使い方が間違っていることに気づいたなんていう人もきっと多いはず。
楽しく食事ができるように、意外に知らない正しいお箸のマナーを身につけていきましょう。
正しいお箸マナー!
まずはお箸を正しく使えるようにすることがマナーの基本です。
毎日使っているお箸ですが、正しいと思っていても実は間違って使っている事があります。
正しいお箸の使い方ができているのか、見直してみましょう。
1.お箸の持ち方
箸先から2/3あたりを持ちます。
上の箸は人差し指・中指・親指で持ち、下の箸は親指の付け根にのせて箸を安定させます。
手の力を抜いて持つと美しいかたちになりますよ。
2.割り箸の割り方
箸先を左にむけ、1/3あたりを上下に持ち、上側を扇状に開いて割ります。
左右に開くような割り方は、隣の人にぶつかってしまう可能性があります。
3.お箸の持ち上げ方
右手で箸の中央をつかみ、10cmほど持ち上げます。
下から左手を添えます。4本指をそろえると綺麗に見えます。
右手を箸に沿って右へずらし、箸の1/3ほどのところで折り返して持ちます。
4.お箸の置き方
左手で箸を受けます。
右手を箸に沿って右にずらしながら箸をそろえます。
右手は先端で折り返し、中央あたりで上からつまみ箸置きに置きます。
箸置きがない場合は、箸袋を使って箸置きを作ります。
箸袋の長さを半分に折り、幅を山折にして箸置きを作って置きます。
お寿司を食べる際にもマナーがある!?
にぎり寿司・軍艦巻き・太巻きなど、それぞれ食べる時にお箸のマナーがあります。
カウンターでお寿司を食べるのであれば手で食べるのもアリなのですが、改まった席ではお箸で食べた方が良いでしょう。
恥をかかないためにも、寿司をお箸で食べる時のマナーも身につけておきましょう。
1.お箸でのにぎり寿司の食べ方
寿司を横に寝かせて、中央あたりの両脇をお箸ではさんで持ちます。
少し斜めにしてネタのはじの方にしょう油をつけます。
しょう油がたれないように、一口で食べます。
2.お箸での軍艦巻きの食べ方
寿司の両脇をお箸ではさんで持ちます。
海苔のはじにしょう油をつけて、一口で食べます。
ネタ側にしょう油をつけようとすると、ネタがこぼれてしまうので海苔側にしょう油をつけましょう。
3.お箸での太巻きの食べ方
手元で2つにお箸で切り分けてから食べます。
切り分けられない場合は、そのまま海苔ではさんで崩れないようにして食べます。
お寿司は基本一口で食べるのがマナーですが、無理な場合は箸で持ったまま二口目を食べます。
正しく使えてる?和食のNGマナーお箸編!
和食を食べる時にやってはいけない、「嫌い箸」と言われるお箸のNGマナーがあります。
「嫌い箸」は、昔の人が食事に毒が入っていると疑ったときの仕草に似ていたり、死者や葬儀を連想する動作なんです。
そのことから、行儀が悪い・縁起が悪いと食事の席ではタブーとされています。
マナーが悪いと一緒に食事をしている人を不快にさせてしまいます。
行儀の悪い人との食事は誰だって気持ちの良いものではありませんよね。
楽しい気持ちで美味しく和食をいただくために、いくつかNGマナーをご紹介しますね。
1.指し箸 お箸で物や人を指すこと。
2.涙箸 お箸の先端から、汁やしょう油などをポタポタと落とすこと。
3.手皿 お箸を持っていない方の手で、汁などを受けるようにしながら食べ物を口に運ぶこと。
4.箸渡し 箸から箸へ食べ物を渡すこと。
5.寄せ箸 食べ物の入った器をお箸で手前に引き寄せること。
6.探り箸 お箸を料理の下の方に入れて探るように動かすこと。
7.迷い箸 どれを食べようかお箸を動かし料理の上を泳がすこと。
8.押し込み箸 口に入り切らない食べ物を箸で押し込むこと。
9.刺し箸 食べ物にお箸を刺して口まで運ぶこと。
10.振り箸 お箸についた食べ物を振り落とすこと。
嫌いなものを避けて探り箸をしてしまったり、手皿は上品な所作だと勘違いしてやってしまっている場合もあるんじゃないでしょうか?
気づかないうちにマナー違反をしてしまっていることもあるので、基本的なマナーを知っておくことは大切ですね。
日本人として、ぜひ正しいお箸の使い方をマスターしてお食事を楽しみましょう。
コメント