PR

自由研究はささっと済ませよう! 中学生におすすめな簡単自由研究ネタはこれ!

スポンサーリンク
育児
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

夏休み、冬休みといえば、宿題、日記、自由研究!ですね。
みなさんは、順調に進んでいますか?

私が子供の頃の自由研究と言えば、朝顔の成長、めだかの観察など、
夏休みの間中かかって行うようなものが多かったのですが、
最近は短期間でもしっかりと勉強になる、さまざまな自由研究
なされているみたいですね。

 書店に行くと、自由研究キットなるものまで置いてあります。
ペットボトルソーラーカー、DNAやビタミンCを調べるキット、
太陽系モデルキットなどなど。
かなり勉強になるし、楽しめそうなものがたくさんですね!

 キットを買って自由研究をするとしても、悩んでしまうものです。
調べてみると、前もって自由研究の実験キットを使用するのは禁止
と示している学校や先生もいらっしゃるようですね。
確かに、線に沿って切り取って説明書通りに組み立てた
だけのものを提出されても、本当に研究をしたと言えるのか、
物にもよるけれど疑問が残ります。

スポンサーリンク

自由研究で頭を悩ます中学生必見! 自由研究のネタはこんなところに落ちている!?

 ではでは、今回は実験キットは使用しないという方向で、
自由研究を進めていくことを考えていきましょう。
自由研究と言えば、理科と社会で大きく内容が変わってきます。
ここで載せているのは、一般的に多い理科の自由研究についてです。

 電気系だと、“レモン電池”の実験が有名ですね。
化学変化系だと、“牛乳カッテージチーズ作り”
“スライム作り”またはその“粘度の変化について”。
科学捜査物の海外ドラマが好きな私が良いなぁと思ったのは、
“指紋採取”です。
家族みんなの指紋を採取して、比較してみる。
中学生はあんまり興味ないかな?
でもDNAについての実験キットがあるくらいなので、
意外に良いかもしれませんよ。

 あとは、掃除系(?)。
“十円玉をピカピカにする”、“鏡のくもりを防ぐ”などは、
家事にも役立つかもしれないので、やってみて損はないと思います。

 個人的には、“ユニバーサルデザイン調べ”、
“手話で話す”なども、とても興味深く勉強になると思いますが、
理科とはちょっと離れてしまいますね。

スポンサーリンク

自由研究をサクッと済ませたい中学生に ぴったりの自由研究の書き方をご紹介

 小学生までは、何かを工作する、
とか決まった形式のプリントに記入する、
という提出の仕方が多かったかもしれませんが、
中学生ともなるとワンランク上のものを求められます
ただ制作した物を提出するだけではなく、
ちゃんとしたレポート形式で提出する方が良いでしょう。

 中学生にとっては、まだまだレポートというものは
書きなれていないかもしれませんが、
今後の進学、就職などのことを考えると、
とても大事なものになってきます。

 基本的なレポートの書き方は、以下のような手順で進めます。

研究テーマ・題名
研究のきっかけ(動機・目的)
材料・方法・内容
実験結果
分かったこと(考察)
やってみた感想
(今後どう活かすか、応用編まで書いてあったらバッチリですね)
参考にした本・お世話になった人や場所
(参考文献…レポートや論文には必ず書きます)

スポンサーリンク

まとめ

 中学生の自由研究について、いかがだったでしょうか。
レポートの書き方にはまだまだ慣れないかもしれませんが、
自由研究は自分の探求心をくすぐる良い機会です。

 自分が興味のあること、不思議だなと思っていること、
やってみたいことがあれば、ぜひ自由研究に活かしてみてください!
そこから、もっと知りたい、今度はこんなことを
やってみたいという、意欲が湧いてくるかもしれませんよ。

 みなさんの意欲、探求心、知識が深まるような、
楽しい自由研究ができることを願っています。
がんばってください!

この記事があなたの役に立てば嬉しいです^^

コメント